◾️

PD検定の勉強をしています。m(_ _)m

PD検定。6日目。リスト。

2022/12/20        
1周目。        
アーツ・アンド・クラフツ革命→×        
アーツ・アンド・クラフツ運動→○        
        イギリスを中心におこった。
        19世紀後半。1850年~(←目安。”19世紀後半って大体何年?と思った為。実際に、アーツ・アンド・クラフツ運動が起きた年ではありません)
        (ちなみにペリー来航は1853年です)
        手工芸の復興を目指す運動。
       
インターフェースデザイン        
        人と機械の「接面」(インターフェース)のデザイン。
        機器の使いやすさ(操作性=ユーザビリティー)を向上させる、用語、色彩、形状、反応など、様々な要素の総合デザインを意味する。
       
ウィリアム・モリス        
        4頁目。
        アーツ・アンド・クラフツ運動
       
2周目。        
エットーレ・ソットサス        
        カールトンという本棚を作った。
       
お        
        無し。
       
環境効率        
        環境効率=[製品・サービスの価値] / [製品・サービスを生み出すための環境負荷]
        ↑環境効率の数値が大きい方が良い製品orサービス。
       
キッズデザイン        
        キッズデザインとは、次世代を担う子どもたちの健やかな成長発達につながる社会環境の創出のために、デザインのチカラを役立てようとする考え方であり、活動です。
       
グループインタビュー        
        21頁目。
        具体的な特定の課題について、5~8名の人数で議論する手法。
       
       
2022/12/21        
検証的調査制度(IRS)        
        37頁目。
        検証的調査とは、いくつかの仮説や実施済みの施策について「評価や検証すること」を目的とした調査方法だ。
        IRSでググってもそれらしい物は出てきませんでした。
       
コンセプトマップ        
        コンセプトとアイデアの関連を視覚的に示す作図ツールまたはグラフィックツールがコンセプトマップです。
       
3周目。        
産業財        
        4頁目。
        産業財とは、原材料や部品、設備品など生産のために使用される製品。
        成形機のノズルとかの部品のことでしょうか。
       
消費財        
        個人や家庭で使うために購入するすべての製品やサービスのことを指します。
        ガンプラとかのことでしょうか。(もっと一般的な例えの方が…)
       
        20頁目から
       
スケッチ        
        この問題集の中での意味合いは、3Dや2D図にする前のポンチ絵の役割のことだと思います。
       
       
4周目。        
生産財        
        4頁目。
        ほぼ産業財と同じ意味。
       
        7頁目から
       
2022/12/22        
ソリューション        
        ソリューションとはIT業界で使われはじめた言葉で、クライアント企業の経営課題に対しITを活用して、課題解決(ソリューション)を提案するビジネスであった。
       
ダブルバーレル質問        
        1 つの質問文にも関わらず、その中に複数の質問を同時にヒアリングしている質問のことです。
        例えば、「このコーヒーは香りが良くて美味しかったですか」というように香りが良かったかということと、美味しかったかという2つの内容について聞くようなケースです。
        回答者にとっては答えにくい質問なので、アンケートではやらない方がいいでしょう。
       
        バーレル→barreled→樽に入った→ケンタッキーのメニューにありましたね。
       
       
        ↑20頁目。
       
直視観察法        
        ググったら、天文学関係のサイトがいっぱい出て来た。
       
つ        
        無し
       
デザイン思考        
        「デザイン思考」とは、デザイナーやクリエイターが業務で使う思考プロセスを活用し、前例のない課題や未知の問題に対して最適な解決を図るための思考法だ。英語では、Design Thinkingと表記する。
       
        「デザイン思考」には、3つの特徴がある。
       
        (1)問題解決に向けて最も重きを置く要素は、ユーザーの「共感」、「満足」である
        (2)問題の定義付けと解決意図を明確にした上で、アイデアの創出と組み合わせの試行錯誤を繰り返しブラッシュアップしていく
        (3)バイアスや固定観念を取り去り、前例にも捉われない
       
        前例は大切にした方がいいと思いますが…。
       
トライアンギュレーション        
        トライアンギュレーションとは,3種類以上の方法(例えば,大規模調査とフォーカスグループとある期間の観察)の結果を重ね合わせて検討することである。
        triangulation。トライアングル+レーション←自分の為のメモです。
       
ナイロンファイバー        
        ググっても警棒などの商品しか見つけられませんでした。
        ファイバー入りのナイロンなのかナイロン製のファイバーなのかもイマイチよくわかりませんでした。
        ↑48頁目。
       
日本玩具協会の安全基準に合格した玩具につけられるマーク        
        STマーク。
        STはSafty Toyの意味。
       
5周目。        
ぬ        
        無し。
       
        40頁目から。
       
熱溶解積層方式(FDS)        
        ABS樹脂やPLA樹脂などの固形材料を高温で溶かし、ノズルから出力させながら一層ずつ重ねていくことで立体物を造形する方式です。
        (前に持ってたやつですね)
       
6周目。        
ノックダウン構造        
        43頁目。
        ノックダウン方式とは、部品または半完成品の状態で輸送し、現地で組み立てる生産・物流の方式のことをいいます。 主に自動車の生産や家具の配送などで採用されています。
       
バキュームモールド        
        45頁目。
        バキュームモールド→バキューム成形→真空成形。
        真空成形とは(バキューム成形とは)、プラスチックシートを熱で軟化させて、製品形状になっている凸型(または製品が彫られている凹型)の上に乗せ、型に開いた穴から空気を吸い込ませます。
        そうするとシートが型に吸われて型にくっつきます。この部分で真空状態になるため、真空成形と言われます。型で冷却された製品形状ができたシートを抜き型で不要部分を抜いて、製品の完成となります。
        用途は工業部品トレーや、冷凍食品の容器、コンビニエンスストアのお弁当容器など、ブリスターパックなどの透明部分、主に包装資材、食品トレーなどに良く使われます。
       
7周目。        
ヒューマンスキル        
        3頁目。
        ヒューマンスキルとは、 円滑な対人関係を築くスキル です。
       
プロダクトデザイナー        
        3頁目。
        プロダクトデザイナーの代表的な仕事内容には以下のものがあります。
        身の回りにあるさまざまなもののデザイン
        製品に関する市場調査やマーケティング
        コンセプト立案
       
ヘルマン・ムテジウス        
        4頁目。
        ドイツの建築家。ドイツ工作連盟の中心人物。
       
ポストモダン        
        ポスト・モダニズムあるいはポスト・モダンという語は「近代のあと」の時代を意味する。そしてこのことばの意味から、モダニズムつまり近代主義に対する不信、反動、超克を意味する用語として用いられている。
        メンフィスとは
        ポストモダンを代表する多国籍のデザイナー集団。
        1981-1988にかけて、主にイタリアで活動した。
        1976年にソットサス、メンディーニらは、前衛デザイナーグループ「スタジオ・アルキミア」を結成し、それがのちにメンフィスとなった。
       
マルセル・ブロイヤー        
        マルセル・ブロイヤーは、バウハウス出身の建築家兼デザイナー。
       
み        
        無し。
       
む        
        無し。
       
8周目。        
メカトロニクス        
        43頁目。
        メカトロニクスとは、1970年代半ばに商標として登録された和製英語で、メカニズム(機械装置・機構)とエレクトロニクス(電子工学)の合成語です。
       
モダン・デザイン        
        5頁目。
        産業革命以降,機械と技術と資本が台頭してきたヨーロッパの近代におけるデザイン。
       
柳宗理        
        20世紀に活動した日本のインダストリアルデザイナー。
        バタフライスツール。
       
ユニバーサルデザインの7原則        
        ① 公平性…身体的・社会的な制限を受けずに誰でも公平に利用できること。
       
        ② 自由性…利用者の状況にあわせて、使いやすい形で利用できること。
       
        ③ 単純性…初めて使う場合でも、直観的に利用手順が分かること。
       
        ④ 明確性…利用者が知りたい必要情報に簡単にアクセスできること。
       
        ⑤ 安全性…利用時に事故や身体に危害を及ぼすリスクがないこと。
       
        ⑥ 省体力…少ない力で利用できて身体的な負担がかからないこと。
       
        ⑦ 空間性…利用のための十分なスペースが確保されていること。
       
       
よ        
        無し
       
8周目。        
ラピッドプロトタイピング        
        ラピットプロトタイピングとは3DCADの3次元データを利用して設計現場などで迅速に試作を制作する手法。
        RP:Rapid(速い) Prototyping(試作化)。FDM・SLS・LOM・インクジェットなどの生成手法があり、デザインサンプル、構造サンプル、樹脂などより住み分けがされている。
       
り        
        無し
       
る        
        無し
       
レイモンド・ローウィ        
        20世紀のもっとも有名なインダストリアル・デザイナーであった。
        彼は伝統的スタイルにストリームライン(流線型)とヨーロッパのモダニズムを折衷し、アメリカ人の快適さ、便利さへの好みを満足させた。
       
ローマン        
       
ワーキングモデル        
        ワーキングモデルとは、量産試作の前段階で、機構的な機能・性能の検証を行うために製作する試作モデルのこと。